ヘッダー画像

あなたの『子育て』こんな悩みありませんか?


ついつい怒ることばかり

叱るママ②

子どもにイライラする

叱るママ

優しいママでいたいのに

悩むママ

子どもへの言葉のかけ方を変える事で
あなたの悩みを解消し、
子どもの自己肯定感を高め、能力を伸ばすことが出来ます

こんなことはありませんか?

  • いつも子どもにイライラしてしまう
  • 「だめ!」「〜して」ばかり言っている
  • 子どもをほめたいけど、ほめる事がない
  • つい怒鳴ってしまう
  • 毎日、時間に余裕がなくて子どもに言葉をかけられていない
  • 子どもと何を話したらいいか分からない
  • 子どもに聞いても答えてくれない
  • 自分の話し方は、自己肯定感を高めているとは思えない
  • 子どもの能力を伸ばしてあげたい
  • 絵本を読み聞かせたいが聞いてくれない
  • しつけのためには怒ることも必要と思う

こんな事実を知っていますか?

『子どもの能力は、幼少期の家庭での言葉環境に影響される』

子どもの幼少期の言葉環境が、9歳10歳のテストの点数に関係していることが追跡調査で分かっています。

『否定的な言葉が多いほど、子どもの能力は伸びにくい』

「〜しなさい」「やめなさい」「だめ!」などの指示・命令・禁止が多いと、発達の足を引っ張り、子どもの言葉の習得とIQ に影響します

『ほめ方を間違えると頑張れない子になる』

子どもをほめることは重要ですが、ほめ方を間違えると『頑張らない子・頑張れない子』になってしまう事が分かっています

『家族の会話習慣も子どもの発達に重要』

子どもが聞いている語彙の豊かさ、家族の会話習慣も子どもの言語スキルや能力に影響します。子どもの能力を伸ばすためには、家庭で話される言葉を増やす必要があります。

今の言葉のかけ方が良くないことは分かっているけど、
正しい方法がわからない・・・・・・・・
ついつい怒鳴ってしまい自己嫌悪

大丈夫です!
「子どもへの言葉のかけ方」を

無料メール講座で学ぶことで
今までの「子どもへの言葉のかけ方」を
変えることが出来ます

子どもへの言葉のかけ方を変えることで得られる
3つの効果

子どもの自己肯定感がUP!

子どもの自己肯定感は親の言葉や態度に大きな影響を受けます。ほめ方を間違えると、自己肯定感を下げる可能性もあります

子どもの能力がUP!

新生児から算数の能力は育ち始めることが分かっています。効果的な言葉のかけ方で、能力を伸ばすことが出来ます

あなたの自己肯定感もUP!

言葉のかけ方を変えることで、怒鳴ったりイライラが減ります。子どもとのいい時間が増えることであなたの自己肯定感も上がります

子どもへの言葉のかけ方・EENE
無料メール講座の内容をご紹介!

親が子どもにかける言葉で、子どもにこんな影響が!
『〜しなさい』『やめなさい』が子どもの能力を下げる!
子どもにかける言葉は2種類ある
子どもの自己肯定感を下げる言葉かけはコレ!
子どもの能力を伸ばす言葉のかけ方
ほめ方を間違えると頑張れない子になる
まだ喋れない赤ちゃんとでも話が弾む方法


  • 幼少期の言葉環境が子どもの能力や自己肯定感に関係することが分かっています
  • オリジナルメソッド・EENEをもとに、今日から『言葉のかけ方』を変えられるようになります
  • 子どもの自己肯定感を高め、能力を伸ばす、新しい言葉のかけ方を学べるメール講座です
  • イライラしたり怒鳴ったりする回数を減らせます


助産師
子どもへの言葉のかけ方・EENEインストラクター


オオコシ律子

おおこし母乳相談室代表
母乳育児の専門家 / 子育てのプロフェッショナル

助産師・看護師・保健師・養護教諭2級資格をもち、助産師になって30年

母乳相談室を開いて25年以上になりました。

私は助産師として、今までに3万人以上のママの相談に乗ってきました。

たくさんのママたちの事を見ていて、分かった事があります。
ママたちは毎日、頑張って子育てしています。

本当に子どものことを大事に考えていて、
強く愛しています。

でも!
残念なことにそれを上手に伝えられていません(涙)

強く愛しているからこそ、

ちゃんと育てなきゃ

しつけしなきゃ

と、焦ってしまい叱る事ばかりが多くなってしまいます

つい怒鳴ってしまう

つい怒鳴りすぎてしまう

そして寝顔を見て反省する毎日

子どもが大好きなのに、

本当に愛しているのに

実際には怒鳴って、ご褒美で釣って・・・

そして反省の毎日  増える罪悪感

本当は、優しいママでいたいのに・・・・

毎日、洗濯に食事作り、幼稚園や
習い事への子どもの送迎に自分の仕事まで!

やることが多すぎて、

ゆっくり子どもと話している時間がありません。

それよりも、

早く支度をして!

早く食事を終わらせて!

散らかさないで!

さっさとひとりで着替えて!

と、いつも時間に追われているような焦りがあります。

実は、私にも痛い過去があります。
自分の子どもとの関係が最悪になり、問題が続出した暗黒時代がありました。
ストレスで円形脱毛にもなりました。

現在は、「お母さん大好き!」と言ってもらえる関係になりましたが、
当時は涙・涙の日々でした

たくさん悩み、考え、学んだ結果、
原因は、娘の幼少期の「私の言葉のかけ方」にあったことがわかりました。

そして、
そこをやり直すことで、今のいい親子関係になれました。

でも!娘が小さい時から出来ていれば・・・・・
と後悔する毎日です。

子どもとのコミュニケーションに悩むママを減らしたい!
私と娘の暗黒時期のような親子を減らしたい!

そんな思いで、このオリジナルメソッド・EENEが完成しました

無料メール講座の登録はこちらから

8日間のメール講座で、子どもの自己肯定感を高め、能力を伸ばす
『子どもへの言葉のかけ方』を学びましょう
オリジナルメソッド・EENE(イーネ)に基づいた講座内容になっています